往年のアクションスターの競演。つまらなくはないが、取り立てて観るべく物もなく。まぁハリウッドのアクション映画というものが、そういうものだからね。
【“エクスペンタブルズ”の続きを読む】
スポンサーサイト
ルイ・マル監督のオリジナル版のリバイバルを、渋谷のイメージフォーラムにて。あぁ、何だかな…
【“死刑台のエレベーター”の続きを読む】
絶賛公開中の「キャタピラー」。ベルリン国際映画祭で、寺島しのぶが主演女優賞を獲得したことが、動員の理由か。審査員の人、日本の生活文化も知らなきゃ、原作も読んでないだろ?
マスターフィルム焼いちゃえったなぐらいのクソ映画だったよ。若松孝二って脳が膿んだのか?
【“キャタピラー」”の続きを読む】
こういうイベントがあったんだねぇ。ベルリン国際映画祭に出品された作品のなかから粒よりの児童向け作品を集めた、小規模ながら良心的な映画祭だった。たまたまツィターでこういう映画祭があることを知り、夏季休暇の最中でもあったので、初日に参加してきた。
今回上映されたのは、
「迷子のペンギン」(原題:"LOST AND FOUND")
「ジョアンニの自慢のパパ」(原題:"The King Of The Island")
「小さなバイキング ビッケ」(原題:"WicKie the Mighty Viking")
の三作品。「ビッケ」が観られれば御の字位の勢いで観に行ったのだが、他の二作品も大変質が高く、こういう映画が見れて良かったと幸せな気持ちになれる良作だったよ。
しかもこの映画祭は、子供向けということで全て吹き替え上映なのだが、その吹き替えを全てライブで行うという超豪華なイベントだったのだ(`・ω・´)
【“第18回キンダーフィルムフェスティバル”の続きを読む】
観るだけ観て感想書いてなかったな。3Dにする意味は例によって皆無だが、大変面白い
怪獣映画でしたよ。
いや正直、「仮面ライダーV3」のハリウッドリメイクかと思った(`・ω・´)
【“タイタンの戦い”の続きを読む】

今日から「プレデターズ」公開だっけか?だが敢えて「恐怖」を観る。
東南アジア人が「これは酷い」と言う、不快指数の高い東京の夏。質の良いホラー映画こそ最高の暑気払いであるかと。うん。目論見大成功!怖ぇええええヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
【“恐怖”の続きを読む】
先週からロードショー開始だった筈だが、もう来週には公開終了の模様。
観客数10人に満たない浦和ユナイテッドシネマのレイトショウにて。
詰まらなくはないが愚作。
リチャード・マシスン
早川書房
売り上げランキング: 15631
【“「運命のボタン」”の続きを読む】
アパルトヘイトのメッカ(^ω^;)、南アフリカはヨハネスブルグを舞台にした、エイリアンテーマの傑作(`・ω・´)
・・・という
センセーショナルな舞台設定が先行しすぎている感があるかな。南アというのは判りやすいということと、ニール・ブロムカンプ監督の生まれ故郷だからという理由でのチョイスであって、現在もなおくすぶり続ける人種差別とそれに根ざす格差社会の拡大をのみフォーカシングした
南アフリカの現状のカリカチュアなわけではない。【“「第9地区」”の続きを読む】
ヒッチコックの代表作の一つをBS2で。
動物パニック物の先駆け的作品だけど、サスペンス映画の変化球な印象が強い。
リマスター版をフルハイビジョン対応のTVで観て初めて気が付いたが、ティッピ・ヘンドレンのアップ「だけ」、微妙にフォーカスを甘くして撮っている。
ブロンドをこよなく愛し、ヒロイン役の女優はみなブロンドを抜擢し、口説いては振られ続けたヒッチコック。
その偏愛ぶりが伺えて、映画とは別な意味で恐ろしい(((゜д゜;)))
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン (2004-07-07)
売り上げランキング: 20379
ダフネ デュ・モーリア
東京創元社
売り上げランキング: 204621
新宿武蔵野館にて。
2009年のアカデミー賞6部門(監督/作品/脚本/編集/音響編集/録音)を獲得した、ジェームス・キャメロンの元カミさん、キャスリン・ビグロー監督・脚本の力作(`・ω・´)
こういうリアル志向の社会派ドラマが(アカデミー6部門獲得にも関わらず」)実にひっそりと上映されている日本の現状って・・・・(´・ω・`)」
【“「ハートロッカー」”の続きを読む】